【チャレンジ企画】一日一膳 〜毎日更新頑張るぞ!!・・・・無理のない程度に(ー ー;)笑〜  その7

みなさ〜ん、どうもです🎵

普段は管理栄養士でも家では仮栄養士のしんちゃんです😊笑

 

今日でチャレンジ企画を始めて1週間が経ちました✨

なんとか24時間以内に1個ブログをあげる事が出来ております。

この調子でガンガンブログをあげていけたらと思っておりますので、よろしくお願い致します。

 

今回のテーマは今が旬シリーズの「河豚(フグ)」でいこうと思います✨

f:id:shin-canbel:20161202004351j:plain

あっ!これは「ふぐ田マスオさん」でしたね😅笑

こちらが本物のフグです🎵

f:id:shin-canbel:20161202004557j:plain

 

これから2月ぐらいまでどんどん美味しくなる時期なので、このブログを読んだ方はぜひ一度フグを食べる計画をしてはいかがでしょうか?

 

フグを食べる上での注意!!

みなさんご存知の通りフグには強力な毒素(テトロドトキシン)が存在します。主に卵巣と肝臓の毒性が特に高く、筋肉はほとんどのフグが無毒とされています。

この毒素は命に関わる毒なので、間違っても食べてはいけません!!!

この毒素を間違って食べない為には

・しっかりとフグ専門調理師の資格を持っている方に調理をしてもらう事!

・毒素が強い卵巣や肝臓は食べないようにする事!

以上です。この2点をしっかり守る事で美味しく安全にフグを食べる事が出来ます😆

 

味はとっても淡白であっさりしています。でもフグ独特の甘みや旨みがあり「てっさ」で食べて良し、鍋で「てっちり」にしても良しです😊

僕はフグ大好きです☺️

 

フグといえば下関ですよね〜🎵このブログを書きながらフグが無性に食べたくなってきました😫

あ〜、この勢いで山口県まで行って美味しいフグを食べてやろうか!!笑

 

「フグ」の栄養は

低脂質で高タンパクなので、ダイエットにも向いていますし、コラーゲンが豊富なので、お肌にも良いです✨

完全に女性の味方ですね😎笑

 

最近ではフグの養殖も進んでおり、安価で提供しているお店もあるようで、みなさんもこの冬はぜひ1度はフグを食べに行ってみてください。

 

また、明日も頑張るぞ〜😆みなさんもボチボチ

 

それでは、おやすみなさ〜い💤

【チャレンジ企画】一日一膳 〜毎日更新頑張るぞ!!・・・・無理のない程度に(ー ー;)笑〜  その6

みなさ〜ん、どうもです🎵

普段は管理栄養士でも家では仮栄養士のしんちゃんです😊笑

 

今年も残す所あと1ヶ月💦12月に入ってしまいましたね〜😫本当に1年の早さを日々感じております。。。。

 

今日はいつもより遅くなってしまったので、さっと行きますね〜。

 

テーマは「豚肉」でしたね✨

 

f:id:shin-canbel:20161201005937j:plain

 

みなさんは豚肉は好きですか?私は個人的にめっちゃ好きです😆

価格よし味よりの豚肉❤️でも、衛生面には注意が必要ですね😰

今回はこの部分を簡単に説明したいと思います✨

 

1、「豚肉」の栄養は?

豚肉の栄養は何と言ってもビタミンB1ですね🎵

ビタミンB1は、お米など糖質の代謝を促進し、身体全体の細胞を活発に働かせる原動力になります。また、皮膚や粘膜の健康を維持する働きがあるため美肌づくりに役立ちます。肌荒れや口内炎などの不調が現れたらビタミンB1が不足しているサインです。

女性には豚肉のヒレをオススメします✨脂身が少なく、あっさりといただけます。

 

ビタミンB1は水溶性ビタミンとも言われ、水に溶けやすいため、調理をする際は茹でたり、煮たりせず、炒めたり揚げたりするとより効率良く吸収する事ができます。

 

2、「豚肉」の衛生とは?

もしかしたら、みなさんもご存知かもしれませんが、豚肉はその他の肉に比べ、寄生虫などに犯されているリスクが高くなっています。

ここではあまり詳しくは書きませんが・・・・。興味のある方は「豚肉」「寄生虫」で調べていただけるとその怖さがわかると思います!!

ただ、しっかりと加熱を行う事でこのリスクはほぼゼロにする事ができますので、心配いりませんよ😎

なので、豚肉は特に加熱を行ってくださいね🎵

 

3、まとめ

疲れた時や体がだるい時、肌が荒れてきている時などには豚肉をしっかり食べて回復してくださいね✨

 

今日はこの辺にしておきます。

 

明日のテーマは・・・・・まだ未定です😅決して何も考えていないわけではありませんよ!!!!💦笑

 

また、明日を楽しみにしていただければと思います✨

それでは、おやみすなさ〜い💤

 

【チャレンジ企画】一日一膳 〜毎日更新頑張るぞ!!・・・・無理のない程度に(ー ー;)笑〜  その5

みなさ〜ん、どうもです🎵

普段は管理栄養士でも家では仮栄養士のしんちゃんです😊笑

 

 

今日はまた一段と寒くなりましたね〜😫

インフルエンザも流行っているみたいですし、体調の変化には気をつけたいですね😣

 

早速、今日のテーマは発表しようと思います。

今日は

なんと・・・・「玉ねぎ」です✨←昨日、予告したいたやん(一人ツッコミ)笑

f:id:shin-canbel:20161129232745j:plain

みなさんは「玉ねぎ」と聞いて、まず何を想像しますか??

カレー?チャーハン?北海道?淡路島?玉ねぎ戦士?笑

様々だと思いますが、玉ねぎにもいろんな種類があることをご存知でしょうか?

今日は、知ってそうで知らない玉ねぎのことを話しさせてもらいま〜す😃

 

1、「玉ねぎ」の旬は?

スーパーに行くと玉ねぎがない所なんてありませんよね?そうなんです!!玉ねぎは一年中旬なのです✨まぁ、厳密には種類を変えて、一年中旬な玉ねぎを味わえるという事です。

・・・あれ??新玉ねぎは春先に出て夏前には無くなってると思う方もいると思いますが、そこが間違えやすい所なのです😎キラーン

 

2、「新玉ねぎ」とは?

みなさん、「新玉ねぎ」は新しい「玉ねぎ」が採れたてすぐに出荷されて、夏前になるとそれが古くなるから「新」を抜いて、ただの「玉ねぎ」になると思っていませんか?

 

実はそうじゃないのです!!

 

実は品種がすでに違うのです!!!

一般的な「玉ねぎ」は長く保存できるように収穫後乾燥させて出荷します。そしてこの玉ねぎの多くの品種が「黄玉ねぎ」と言われています。

そして、「新玉ねぎ」は水分が多く、乾燥に向いておらず収穫後すぐに出荷します。この玉ねぎの多くの品種が「白玉ねぎ」と言われています。

 

3、「玉ねぎ」の栄養・効果は?

みなさんも玉ねぎを食べると「血液がサラサラになる」と聞いた事がありませんか?

そうなのです!!玉ねぎには「硫化アリル」という血液をサラサラにしてくれる効果があります✨また、この「硫化アリル」は玉ねぎを切った際に涙が出る原因のやつです😅

この他にも抗酸化作用があり、美肌❤️老化防止✨に効果があると言われています。

 

4、効果的に玉ねぎを食べる際の注意点

水にさらしたり加熱しすぎるとせっかくの栄養素が減ってしまいます!

玉ねぎの栄養を惜しみなくとる方法は理想はで食べる事です!!

しかし、辛い😭・・・・そして、めっちゃ辛い😭笑

無理して食べると逆に胃を痛めてしまいます。。。。

 

そこで、辛さも抑えつつ、しっかりと栄養を摂る方法を教えます!!

それは・・・

玉ねぎドレッシングにする事です✨

レシピ

玉ねぎ・・・1玉

お酢(りんご酢などでもOK)・・・80cc(カップ約1/2)

はちみつ(砂糖などでも可能)・・・10〜20g

オリーブオイル・・・少々

塩・・・少々

 

①玉ねぎを適当にカットします。

②カットした玉ねぎを時間があれば半日天日干し、無ければ15分程度そのまま放置。

③保存容器にすべてをぶちこみます。

④一晩、冷蔵庫で寝かせて完成。

 

これで、サラダにしてもよし、炒め物のアクセントにしてもよしです✨

コレステロールや血管トラブルとはこれでおさらばですね😆笑

一度きりの人生です!健康で長生きしてやりましょう!!笑

 

 

〜次回予告〜

毎日チャレンジも3日坊主にならず、なんとか5日間達成✨

しかし、このまま行けるのか、自分の限界にチャレンジしてやろうと思っております。

疲れた体に鞭を打って・・・・・・・・こんな時は「」を食べて回復しなければ・・・私の大好きな「」を・・・・特に「豚肉」を・・

 

 

というわけ、明日のテーマは「豚肉」でいこうと思います。

明日ももしよろしければ見てくださいね〜😎

おやすみなさ〜い💤

【チャレンジ企画】一日一膳 〜毎日更新頑張るぞ!!・・・・無理のない程度に(ー ー;)笑〜  その4

みなさ〜ん、どうもです🎵

普段は管理栄養士でも家では仮栄養士のしんちゃんです😊笑

 

11月ももう少しで終わりですね〜💦今年やり残した事はみなさんありますか?

私は・・・いっぱいある。。。言い訳して逃げてばかり😭

「明日やろうは馬鹿やろう」ですね😫

いつやるの?今でしょ✨

という事で今日もやっていきま〜す。笑

 

今日のテーマは「人参」ですね✨

f:id:shin-canbel:20161128233913j:plain

 

まず「人参」の旬は?

ちょうど今の時期の9〜1月ごろです✨

人参に限らず、根菜類の旬は冬期の多いですね〜😃また、冬期に旬を迎える野菜は体を温める効果があり、逆に夏期に旬を迎える野菜は体を冷やす効果があります。

旬な物は「美味しい&体のため」になるんですよね〜🎵良く出来てる〜🎵

 

次に「人参」の栄養は?

人参を語る上で最も大事な栄養があります。

それは・・・・・・ビタミンA(β-カロテン)です!!

なぜかと言うと、カロテンは人参の英語キャロットからきていると言われているほど多く含まれています😊

カロテン・・キャロテン・・・キャロッテン・・・・キャロ・・・キャロット😅

少し無理があるように感じますが、これで覚えるといいと思います。

また、人参は緑黄色野菜であり、緑黄色野菜の判断基準がビタミンA(カロテン)の量なのです!

 

このビタミンA(カロテン)は油との相性が良く、炒め物や揚げ物などにすることで吸収率を高めてくれます。同じ量をとるにしても吸収率を高めてとるようにしましょう✨

ビタミンA以外に油と相性の良いビタミンはD・E・Kです!

覚え方としては、油と相性が良いのは「ビタミンDAKE(だけ)」で覚えましょう😊笑

 

人参の話をしていると妻がシチューを作ってくれていました❤️

明日、ゆっくりいただきたいと思います。

 

 

〜次回予告〜

明日、朝早く起きて妻が作ってくれたシチューを無事に食べることが出来るのか!?

実はすでに鍋の中は空になっているのではないのか!?そんな不安を抱きながら、

明日はシチューの具材である「玉ねぎ」で行きたいと思います✨

 

また、明日もよろしくお願い致しま〜す😃

【チャレンジ企画】一日一膳 〜毎日更新頑張るぞ!!・・・・無理のない程度に(ー ー;)笑〜  その3

みなさ〜ん、どうもです🎵

普段、管理栄養士として働いていますしんちゃんです😊

 

さて、今日もやって参りました〜😆

1日1膳の時間です☺️

 

さて、今日のテーマは「キャベツ」ですよ〜😃

みなさんはキャベツ好きですか〜??

まぁ、キャベツ単体を好きという人も嫌いという人も少ないと思います😅それだけ、キャベツは名脇役なわけですね✨

僕もキャベツみたいな人になりたいなぁ〜❤️笑

昨今、異常気象などの影響で野菜が高騰していますね。。。キャベツも思いっきりその煽りを受けていますね😭早く、安くならないかなぁ〜。

 

それでは、キャベツについて簡単に説明したいと思います。

まず、

1、キャベツの旬は?

基本的に旬は冬と言われていましたが、現在様々な種類のキャベツがあり、それぞれが旬の時期をカバーしているため、年中旬なキャベツをいただく事が出来ます。

 

2、キャベツの種類は?

・春キャベツ:旬は4〜6月

・冬キャベツ:旬は11〜3月

・高原キャベツ:旬は6〜10月

芽キャベツ:旬は12〜2月

レッドキャベツ:旬は12〜2月

などあり、一年中旬なキャベツが存在します✨

 

3、種類によってどう違うの?

・春キャベツ

秋に種を蒔いて、春に収穫します。別名「新キャベツ」とも呼ばれています。

葉は他のキャベツよりも柔らかく、サラダなどで食べると食べやすく、寒い冬を乗り越えているため、甘味を多く感じれます。

 

・冬キャベツ

一番ポピュラーなキャベツです。

葉は少し硬く、しっかりしているためロールキャベツなど煮物料理に向いています。

 

・高原キャベツ

春キャベツと冬キャベツを足して割ったような感じです😅

しっかりしており、甘味も高いです。

 

芽キャベツ

他のキャベツと比べ、かなり小さく見たらすぐにわかりますね😅キャベツ自体はしっかりとした硬さとアクが多い為、下茹では絶対に必要となります。

しかし、これをてんぷらで揚げれば・・・・・サイコー❤️となるわけです😆

大人のキャベツですね✨笑

 

レッドキャベツ

他のキャベツの違いは色です!緑ではなく、紫色しています。。不安な色をしていますが、この色こそがアントシアニンなのです!!みなさんも一度は聞いた事があるのではないでしょうか?このアントシアニンは抗酸化作用があり、老化防止や美肌に効果が期待できます☺️食べ方も煮てもよし炒めてもよしです✨ただし、煮る場合は煮汁にアントシアニンが出てしまうので、煮汁も美味しくいただいてくださいね。

 

これからもキャベツは品種改良などされて世に出てくると思います✨

みなさんも自分にあったキャベツを探してみてはいかがでしょうか?

 

 

〜次回予告〜

日に日に寒くなってきており、暖かい料理を体が求めてしまい今日この頃です💦

あ〜、カレーが食べたくなってきたなぁ〜😭このブログを見た誰か〜。美味しいカレー屋に連れて行ってください😭出来れば兵庫県内で!!笑

カレーに入れる食材といえば、やっぱり「人参」ですよね〜。

明日はこの人参についてお話し出来ればと思っております✨

 

それでは、みなさ〜ん✨

また、明日会いましょうね☺️

【チャレンジ企画】一日一膳 〜毎日更新頑張るぞ!!・・・・無理のない程度に(ー ー;)笑〜  その2

みなさ〜ん、どうもです🎵

しんちゃんです😊

 

さて、今日もやって参りました〜😆

1日1膳です☺️

 

〜前回のあらすじ〜

・お米は美味しい!!

・日本人に産まれてよかった

以上でしたね

 

今回は、前回の最後にチラッと話ししました。

今話題の「糖質ダイエット」についてです。

 

・まず、「糖質ダイエット」とは何か?

読んで字のごとく、糖質を制限して行うダイエットになります。

 

・じゃあ、糖質って一体どんな物?

皆さんが思いつくように、砂糖やお菓子など基本的に甘いと感じる物は基本的に糖質です。これ以外には、前回話しました「お米」や「うどんやそばなどの麺類」や「じゃがいもやサツマイモなどのイモ類」も糖質に入ってきます。

 

・では、糖質の含まれている食材は食べない事は糖質制限ダイエットなのか?

それは違います。。。あくまでも制限なので、ゼロにしてはいけません!って、まぁ糖質は感じないだけでいろんな食材に含まれているので、ゼロは逆に難しいですが・・・😅笑

 

・糖質ダイエットのルールは?

1、まずは糖質を多く含む食材を知りましょう✨

2、その食材以外に好きな食材を探しましょう❤️

3、無理のない程度に糖質を減らしていきましょう🎵

 

簡単に言えば以上です😆笑

ただ、もう少し噛み砕くと1日3食食べて1回のご飯を100g測って食べて下さい。

そして、肉や魚などたんぱく質の多い食材を普段よりも1.3〜1.5倍食べるようにしましょう✨

 

たった、これだけで終わりです☺️

 

・なぜ、これだけで痩せるのか?

糖質は「脳」を動かす為の唯一のエネルギーです。そして、糖質はたんぱく質や脂質よりもエネルギーに変換しやすく、とても即効性があります。しかし、必要以上に摂取するとエネルギーが余ってきてしまい、それが脂肪として蓄積され、さらに順番待ちをしていたタンパク質や脂質もあまり使われる事なく、そのまま蓄積されてしまします。

このダイエットはこの必要以上にならないようにしているのです✨

また、人間の体はとても優秀で体内で糖質が無くなり、エネルギーが無くなってしまっても、タンパク質や脂質からエネルギーを作り出す事ができるのです😆←体って本当にすごい!笑

これを「糖新生」といいます✨←テストに出るよ〜🎵笑

そして、ここでいうタンパク質っと言うのが筋肉で、脂質と言うのが脂肪の事を指します。

なので、

1、「糖新生」を行う。

⬇️

2、筋肉量や脂肪の量を減らす。

⬇️

その分体重が減る。

 

以上が簡単な解説になります。

 

ダイエットは健康にならなければ意味がありません😭

みなさん、、、くれぐれも無理なダイエットはやめてください😢

継続する事でニコニコ元気でいましょう✨

 

 

ちなみに、、、、

キャベツダイエット」も「糖質ダイエット」と似たようなメカニズムで痩せます。

ただ、キャベツの場合はキャベツの繊維で、糖質の吸収を抑えているという事です🎵

 

どんなダイエットも無理は禁物です!!「過度なストレスは100害あって1利無し」です!

楽しく、美しくダイエットしてくださいね☺️

 

あ〜、「キャベツダイエット」の事を考えていたら、キャベツが食べたくなってきました〜。。。今の時期だと、冬キャベツに芽キャベツレッドキャベツなどがあるなぁ〜。。。

次回のテーマは

〜そうだ!!「キャベツ(京都)で行こう〜✨

キャベツの旬っていつなんだろう??

美味しいキャベツの見分け方は?

キャベツの栄養ってどんな物?

などなど

明日も楽しみにしていてくださいね〜😊

 

それでは次回もよろしくお願いいたしま〜す✨

【チャレンジ企画】一日一膳 〜毎日更新頑張るぞ!!・・・・無理のない程度に(ー ー;)笑〜  その1

みなさ〜ん、どうもです🎵

しんちゃんです😊

 

今日から始まりました『一日一膳』

・・・あれ!?漢字が間違っている!!膳→善だよ!

と思ったみなさん✨これで良いのです☺️ニヤリ

私は現在こう見えて(どう見えてだ!)、管理栄養士として日々勉強しているのです。

 

そこで、少しでも勉強の成果をみなさんにお披露目したいと思い、この企画を考えました〜😊内容としては、一日一種類の食材orテーマを簡単に!説明を行っていこうという事です!

そして、みなさんに内容が「間違っていないか」や「役に立ったか」など判断してもらえればと思っております☺️

⬆︎ 基本、他力本願です😅笑

 

それでは、さっそく記念すべき第一弾のテーマは・・・

 

 

「お米」

でいきたいと思います👍

 

まず、お米と聞いて一番に思いつくのが、日本人の主食の一つです!ほとんどの人が好きで、嫌いという人はなかなかいないと思います。

分類的には主に「炭水化物」で

体内で分解されて「糖質(ブドウ糖」になり

脳を動かす為の「エネルギー」になります。

 

・・・ね。簡単でしょ😊笑

↑ 簡単すぎるわ!!笑

 

始めなので、もう少し細かく説明すると

炭水化物」とは、「糖質」+「食物繊維」の事です!

糖質」とは、様々な種類がありますが、砂糖などと同じで、多くの種類が

唾液に含まれる「アミラーゼ」という酵素で分解されます。

そして、「糖質」は脳を動かす唯一の「エネルギー」となります✨

なので、「糖質」はわれわれ動物が体や脳を動かす為に必要な栄養なのです😊

そして、その中でも「お米」は何にでも合うっという事で、どんなシーンでも活躍できるのです!

 

本当に日本人に産まれてよかったーーーーー☺️笑

 

この流れで、最近流行っている「糖質ダイエット」についても少し話をすると・・・

っと、時間がここまでとなってしまいました〜😭

また、明日楽しみに待ってて下さいね〜😆笑

 

 

〜次回予告〜

最近、巷で流行っている「糖質ダイエット」✨

果たして、効果は期待出来るのか!?安全なのか!?

こんな感じでブログは更新していけるのか!?笑

様々な想いが飛び交う中、明日一筋の光が・・・

次回予告「糖質ダイエット」よろしくお願いしま〜す😆